お正月が済んでまもないと思っていたら、もう一月が終わろうとしています。
今年の手帳はどんな風に使っているのか記録しておきたいと思います。
メイン手帳
メインで使っている手帳は、ほぼ日手帳weeks MEGA スニーカーとスマイソンです。
ほぼ日手帳の使い方
- マンスリーで予定管理
- ウィークリーで予定詳細、右側メモページには使ったお金のメモや映画の時間とかの予定に付随するメモ。
- 後ろのメモページは、なんでも色々。(例・ハビットトラッカー、お出かけ記録、買ったもの記録、映画感想、欲しいものメモ、気になった言葉などなど)
使い始めの新しい時って、綺麗にページを埋めていきたくなって書けなくなるパターンに陥ります。
1ヶ月経ってようやく気にせず使えるようになりました。
そうはいっても、去年と同じMEGAで同じように使っているので大した変化なしです。
スマイソンの使い方
プレゼントでもらった手帳で使い道をどうしよう?と悩んだ手帳です。
小さな手帳なので書けるスペースも大きくはありません。
そこで、その日1日のMIT (most important task) を3つ書き出すことにしました。
毎朝、今日やるべき大切なことを確認して記入するのです。
これは、昨年読んだ本の『減らす技術』を参考にしています。
本の中に出てきた、基本習慣の中の一つ ”毎朝3つ、その日の最も重要なタスク(MIT)を決める” です。
MIT の取り組み方をおさらいします。
-
- 朝一番に選ぶ
- 3つだけ選ぶ
- 最低一つは人生のゴールに関するものを選ぶ
- 毎日 MIT が最優先、他のことに手を出す前に取り掛かる
- シングルタスクを忘れずに。一度に一つの MIT に集中しよう。
毎日3つ選ぶのが、けっこう難しいです。
日々同じような繰り返しなので自分で意識を持ちながらやるべきことを決めたいところですが、ただの雑用が並ぶことも多く。。。。
タスクは小さな方がいいのですが、ついつい大きなタスクというか大雑把なタスクになってしまい終わりがわからない状態になってしまってます。
小さなタスクの積み重ねで前進していけるように、しばらく続けてやってみようと思っています。