暮らしと手帳と万年筆

充実した毎日を送るために、暮らしを自分でつくっていこう。好きなことで埋め尽くそう。

2024-01-01から1年間の記事一覧

実家の母から手作りのふるさと便が届きました

実家の母からふるさと便が届きました 母のお手製の栗赤飯 毎年、栗がごろごろ入った栗おこわが届くのだけど 今年はお赤飯の中に栗が入っています ありがとう!の電話をすると どうだった?とちょっと心配そうな母の声 どうやら栗の数が少ないというクレーム…

ヒアシンスの水栽培はじめました

いつも買い物をしているスーパーに ヒアシンスの球根が並んでいるのを見かけました そういえば一昨年だったか 急に育てたくなった時にはすでに時おそし どこも完売で球根を手に入れられなかったということがあったなぁ 結局そのまま昨年も育てていない こう…

つかっている茶系の万年筆インクを紹介します

よく使っている万年筆のインクは BB 系とブラウン系です BB系もブラウン系も、視覚的にはっきり認識できる濃い色も好きだけど、すこし淡いくすみ系の色もなんとも味わいがあって好き 以前はBB系をメインに使っていたけど ここのところブラウン系が勢力を増し…

お気に入りのインクと万年筆で手帳タイム

今年のスタバのハロウィングッズの中にあった 黒猫のついたタンブラーがすごくかわいいんですよ (スタバのサイトから写真をお借りしています) 猫好きの友人の誕生日プレゼントにぴったり! と思ったのが数日前 ネットではすでに売り切れで 今日店舗に電話…

ゴルフクラブのグリップを交換したよ

ゴルフを始めてこの冬で丸2年 初心者だから〜の言い訳が そろそろ使えなくなってきました かれこれここ1年あまり ベストスコアが更新されないんですよね この伸び悩みを打破すべく さらには今週末のゴルフコンペでいい結果を残すべく グリップを交換するこ…

新しい布団カバーでこれまでのストレス解消!

冬用の掛け布団カバーを買いました これまで使っていたのは無印良品のカバーでした ストレスの原因はこれ だけど、知ってしまったんです 新たに購入したのは、ニトリのカバー 敷布団カバー 掛布団カバー これまで使っていたのは無印良品のカバーでした スト…

娘絶賛のチョコレートムースラテ体験

ハロウィーンのドリンクも出てきてる十月も中旬ですが チョコレートムースラテを飲みました 昨年も娘が絶賛していて 絶対飲んだ方がいいと断言していたけど 売り切れで出会えないままに終了 今年はさらに上に乗ったムースまでチョコになっている! 昨年のを…

生牡蠣に初めてあたってしまったよ

友人と牡蠣の食べ放題がセットになっているお店にご飯を食べにいきました お目当ては生牡蠣 生牡蠣は4種類あったので、 全部を食べた後に お気に入りのものを何度もリピート 久しぶりの生牡蠣は美味しかったーー 他の料理も美味しくいただいて おしゃべりも…

2025年の手帳 その4

手帳の複数使いは性に合わないという自覚はあるのに、来年の手帳がその4まできてしまいました たまたま寄ったDAISOでバイブルサイズのウィークリーリフィルを見つけてしまったんです バイブルのダイアリーリフィルを買ってるので、そこに追加する分には冊数…

ゴルフ日和

先日ゴルフのラウンドにいってきました 10日後に控えたコンペのための完全練習ゴルフです 朝晩は肌寒いくらいの涼しさで 昼はポカポカ汗ばむ陽気 最高のゴルフ日和でした 晴れわたる青空に緑が映えてきれいで 空気も爽やか! 前半は順調でスコアも48 わたし…

2025年の手帳 その3

7月ごろのことだったか 日々の出来事の記録としてほぼ日手帳を使っているけれど、そういえばスケジュール管理だとかクレジットの支払いのメモだとか読んでいる本のなかで書き留めておきたいこととかそういうものをかく手帳がほしいなぁ そういう雑多なもの…

トラベラーズノートにオイルを塗ったよ

トラベラーズノートはできるだけなんの手入れもなしに ガンガン使い込んでいきたい! そんな気持ちとは裏腹に 持ち歩きはしないし 手はカッサカサだしで なかなか変化してくれないんだよなぁ 革が乾燥して小さな引っ掻き傷が目立つので オイルを塗ってみるこ…

ワタリガニをとる

日が沈みあたりに暗闇が広がる時刻 友人数名が集まって船に乗り込む 目的のエリアまで船を走らせる 私は操縦席の後ろで簡易の椅子に座り しっかりと操縦席の背もたれにしがみつく 夜の帳が下りると海は静けさを増す そして静かな美しさを湛える 長かった夏の…

2025年の手帳 その2

今年に引き続き、来年の手帳はほぼ日手帳に決まり! HON にするかカバーにするか悩みながらも、無事にネットでポチッとした そのおよそ一週間後、、、 www.kurashi-piyo53.com 娘の住む東京へ行くことになりまして いろいろと予想外の展開が続き 友人とふた…

2025年の手帳 その1

前回書いたように、現在はほぼ日手帳のオリジナルのHONで日々の記録としての手帳がいいかんじに楽しめている www.kurashi-piyo53.com この流れを続けたいので、来年もほぼ日手帳を使いたい ということで、 どれにしようかなぁ という楽しいデザインを悩む時…

いまの手帳の使い方

私の場合なんだけど 手帳って思いがけず使い方がぴったりとはまって ガンガン使ったりして グッと距離が縮まったりするんだけど 逆に、気合を入れて使い始めたはずなのに なんだか書く頻度が落ちて どんどん疎遠になってしまったり 買った時の自分のテンショ…

どうしてもブログが続かない

書きたい気持ちはあるんだけど どうしてこうも書けないんだろうなぁ 面倒なことを全部すっ飛ばして とりあえず ハードルを一番低いところに設定してみようかと思う リハビリのようなやつを投稿してみる ランキング参加中ライフスタイル

Apple Store で Vision Pro を体験してきた

ちょうどApple Storeに行く予定ができたので、Vision Pro を見てきました ちょっと触ってみるくらいの気持ちで行ったら、店頭においてあるものはお試しができないようになっていて、無料の体験に申し込まないといけないとのこと 予約に空きがあったのですぐ…

AirPods Pro のSiriをより使いやすく設定してみました

AirPods Proを愛用しています 耳につけるだけで自動的に接続してくれて、音楽を聴いていてもラインからの通知を教えてくれたりと便利このうえない なんだけど、イマイチうまく使いこなせない機能があります それはSiri みなさんどんな風に使ってるんでしょう…

TEMUで見つけたお得なシリコンブラシ

とっても安い価格でいろんな商品が買える海外のサイトってありますよね その中の TEMU ってので時々買い物をするんだけど謎の割引システムで料金が一体いくらなんだ?ってなりながら細々としたものを安いからって買って楽しんでます そこで以前に購入したも…

美味しすぎてはまってるプロテイン

毎日手作りのご飯を食べていれば、そして肉も野菜もバランスよく食べていれば、栄養のバランスはバッチリでしょ と、思ってました 現にとっても健康で元気だしね そう思っていたからこれまで食事を見直すって考えたことなかったんです ただ、EAA やプロテイ…

おやすみ中の万年筆モンブラン149 を起こしてみました

ひさしぶりの万年筆の話題 ここのところインクを入れている本数をぐっと減らして少数精鋭にしていました というか めっきり手書きの場面が減って万年筆の使用頻度が落ちていたのでした ここにきて毎朝のモーニングノートを書くようになって、もっとさらさら…

ジムで愛用中のEAAと興味が湧いてきたプロテイン

毎日のようにジムに通いスタジオで身体を動かしている生活をここ5年ほど(コロナ禍の時を除いて)送っています はじめの頃はどんどん身体が変化している感覚があったのだけど、すっかり停滞気味 もう少しキュッと引き締まったかっこいい身体になりたいので…

モーニングノートを書いてみる

最近、たまたまモーニングノートのことを目にする機会があって ふと、あ、いいかも!と思い立ち 久しぶりにモーニングノートを再開することにしました モーニングノートとは 朝から心に浮かぶことをノートに書いていくというもの ジュリアキャメロンさんの「…

ヨーロッパ旅行記 【1】

娘の春休みを利用して親娘二人旅に行ってきました 行き先はヨーロッパ 基本的に娘が行きたいというパリとバルセロナとローマとヘルシンキをめぐり、あとはおまけにいくつか追加するという旅行です 友人にクルージングがいいよと勧められてバルセロナから出発…

行きたいところを詰め込んだ海外旅行に行きます

数日後に娘とふたり旅に出かけます 行き先はヨーロッパ フランス、スペイン、イタリア、フィンランド 行きたいところを詰め込んだ旅行になる予定です 学生時代にひとりでイギリスに行ったりも全然平気だったけど なぜだか今回は不安でいっぱい 準備の段階か…

私は私をまだあきらめられずにいる

こんなに放置してばかりのブログをどうして手放さないのだろうと不思議に思っている いや、これは正しくはないかな 手放さないのではなくて手放せないのだ そして、手放すことができない理由は薄々わかってはいる それは、何者かになれないでいる自分をまだ…

ことしの年末年始のごはん事情

あけましておめでとうございます もう1週間もたってしまいましたね 今年のお正月は一人暮らしをしている娘が帰ってきて、家族揃ってのんびり過ごすことができました。 遠く離れた実家には娘たちの都合で帰ることができず残念でした。 ちょっとさみしかった…