暮らしと手帳と万年筆

充実した毎日を送るために、暮らしを自分でつくっていこう。好きなことで埋め尽くそう。

手帳・ノート

お気に入りのインクと万年筆で手帳タイム

今年のスタバのハロウィングッズの中にあった 黒猫のついたタンブラーがすごくかわいいんですよ (スタバのサイトから写真をお借りしています) 猫好きの友人の誕生日プレゼントにぴったり! と思ったのが数日前 ネットではすでに売り切れで 今日店舗に電話…

2025年の手帳 その4

手帳の複数使いは性に合わないという自覚はあるのに、来年の手帳がその4まできてしまいました たまたま寄ったDAISOでバイブルサイズのウィークリーリフィルを見つけてしまったんです バイブルのダイアリーリフィルを買ってるので、そこに追加する分には冊数…

2025年の手帳 その3

7月ごろのことだったか 日々の出来事の記録としてほぼ日手帳を使っているけれど、そういえばスケジュール管理だとかクレジットの支払いのメモだとか読んでいる本のなかで書き留めておきたいこととかそういうものをかく手帳がほしいなぁ そういう雑多なもの…

トラベラーズノートにオイルを塗ったよ

トラベラーズノートはできるだけなんの手入れもなしに ガンガン使い込んでいきたい! そんな気持ちとは裏腹に 持ち歩きはしないし 手はカッサカサだしで なかなか変化してくれないんだよなぁ 革が乾燥して小さな引っ掻き傷が目立つので オイルを塗ってみるこ…

2025年の手帳 その2

今年に引き続き、来年の手帳はほぼ日手帳に決まり! HON にするかカバーにするか悩みながらも、無事にネットでポチッとした そのおよそ一週間後、、、 www.kurashi-piyo53.com 娘の住む東京へ行くことになりまして いろいろと予想外の展開が続き 友人とふた…

2025年の手帳 その1

前回書いたように、現在はほぼ日手帳のオリジナルのHONで日々の記録としての手帳がいいかんじに楽しめている www.kurashi-piyo53.com この流れを続けたいので、来年もほぼ日手帳を使いたい ということで、 どれにしようかなぁ という楽しいデザインを悩む時…

いまの手帳の使い方

私の場合なんだけど 手帳って思いがけず使い方がぴったりとはまって ガンガン使ったりして グッと距離が縮まったりするんだけど 逆に、気合を入れて使い始めたはずなのに なんだか書く頻度が落ちて どんどん疎遠になってしまったり 買った時の自分のテンショ…

モーニングノートを書いてみる

最近、たまたまモーニングノートのことを目にする機会があって ふと、あ、いいかも!と思い立ち 久しぶりにモーニングノートを再開することにしました モーニングノートとは 朝から心に浮かぶことをノートに書いていくというもの ジュリアキャメロンさんの「…

2024年の手帳はほぼ日手帳HONにしました

もう先月のことになってしまったけど(早いー) 来年の手帳を買いました どんな手帳がいいかなぁと 毎年いろんな手帳に心惹かれるのですが 結局、今年と同じほぼ日手帳にしました 実は今年は、weeksとplannerの2冊を買っていたんだけど 前半はweeksばかり使…

BIRDS' WORDS の塗り絵

少しだけ前の話になりますが、ステイホームの期間中に、塗り絵を楽しみました。 BIRDS' WORDS の素敵な塗り絵が配布されていたので、自宅のプリンターで印刷させてもらいました。 子どもと一緒にと思ったのですが、子どもはこの期間にお菓子作りにはまってい…

次のノートはこれ!コクヨのドローイングダイアリーに決定

なんでもノートとして使っていたロルバーンダイアリーを使い切ってしまいました。 次に選んだノートは、コクヨのドローイングダイアリーです。 初めてのダイアリーで、実物を見らずにネットで購入したので不安だったのですが、いい感じです。 自分的こだわり…

モレスキンダイアリーの紙の帯をしおりにしました

今年、かわいくて勢いで購入した星の王子さまのモレスキンダイアリー。 はじめについていた紙の帯になっているものも、かわいくてそのまま保管していたのですが、このままとっておいても仕方ないと思い、使うことにしました。 この帯の裏には、カットするラ…

水彩のミニパレットを作りました

最近は日記に簡単なイラストを描いたりしているのですが、それに少しだけ色付けできたら楽しいだろうなぁと思って小さな小さな水彩絵の具のパレットを作ってみました。 家に眠っている子どもが使っていた絵の具を利用して作りました。 絵の具の他に準備した…

メモ紙一枚でアイビーリーメソッドやっています

先日アイビーリーメソッドについて書きました。 www.kurashi-piyo53.com 今日は、わたしがどんな風に取り入れているのかを紹介したいと思います。 なんだか「アイビーリーメソッドやってます」て仰々しい感じなのですが、実は驚くほど簡単なので拍子抜けしち…

主婦のためのアイビーリーメソッドの活用方法

アイビーリーメソッドって聞いたことありますか? 100年以上前のビジネスの効率化のための方法なのですが、それが簡単でありながらとても有効だと実証されていて、現代でもよく用いられているのです。 詳しくは多くのところで説明されているので調べて欲しい…

やりたいことがひと目でわかるトラッカー(改良中)

家で過ごす時間が長いので、手帳タイムが充分に取れますね。 今は使っている手帳が多いので、今月からトラッカーをつけるようにしています。 ノートを何冊か使っていると、どのノートを今日は書いてどのノートを書いていないのか忘れてしまうんです。 ・やっ…

外出自粛で変わった手帳の使い方

外出を控える生活に入ってから手帳の使い方も大きく変わりました。 一番変わったことは、持ち歩き用の手帳の出番が激減したこと。 外出先でもすぐに予定がわかるようにと、スケジュール管理に使っていました。 が、そもそも予定自体がなくなってしまいました…

バーチカル手帳の使い方を変えてみました

たくさん外に出て活動的に過ごしていた日々とうって変わって、最近はできるだけ家で過ごすという毎日です。 私が住んでいる近くでは、2月に感染者が急激に増えたので、かれこれ家で過ごすようになって1ヶ月以上が過ぎました。 これまで外出をしていた時に…

スタバの2020スケジュールブックにどのペンを使おう?

先日購入したスタバの2020スケジュールブックですが、4月始まりなのでもうすぐ使えるようになります。 どのペンを使って書いていくか、使えそうなペンをチェックしてみました。 まずは、万年筆。 いくつかの万年筆、インクで試して見ましたが、やっぱり裏に…

システム手帳初心者のバイブルサイズの使い方 その2

システム手帳を使いはじめて半年ほどになります。 使い方を少しずつ変えながら自分にあう使い方を探しているところです。最近ようやく使い方が落ち着いてきたので記録しています。その続き。 まずはこちらから読んでね。 www.kurashi-piyo53.com 前回は使っ…

システム手帳初心者のバイブルサイズの使い方 その1

システム手帳がかっこいいので使ってみたい!という完全なるミーハー心から手にしましたが、はい、正直使いこなせていません。 まあ仕事で必要なわけでもなく、予定管理に必要なわけでもなく、システム手帳を使う必要のある場面が一切あるわけではないので、…

今年の手帳の使い方記録

最近の手帳の使い方を記録します。 主に使っている手帳は4つ。 みんな活躍中...#ロルバーン #システム手帳 #ダヴィンチ手帳 #ダヴィンチシステム手帳 #オイルレザー#モレスキン #トラベラーズノートパスポートサイズ #トラベラーズノート #能率手帳 #能率手…

スターバックス 2020スケジュール帳を買いました

スターバックスの2020スケジュールブックが発売されました。 今回は4月始まりのスケジュール帳です。 この表紙が淡いベージュにペールブルーのゴムの組み合わせ、めちゃめちゃかわいい! 横から見ると所々にカラーのページが入っています。 これが月始まり…

マステ使い切り!とある日の机の上(インスタ貼り付けやってみる)

グーグルフォトを利用して写真を貼り付けていたのだけど、はてなブログの不具合が出ているようで貼り付けができなくなっています。 他のやり方にも挑戦してみるいい機会だと思って、インスタの貼り付けをしてみます。 ご報告マステ使い切りました.... そうそ…

セリアのスタンプがかわいくて便利です

セリアでとっても使えるスタンプを見つけました。 アルファベット大文字のスタンプと、ナンバースタンプを2種類ずつを選んだのですが、他にも可愛いものがいくつかあって悩みながら選んできました。 スタンプを押してみました。 アルファベット大文字が2種…

能率手帳70周年限定品デイリーブック

能率手帳が70周年の限定商品を今年限りで発売するというので、飛びついてしまいました。 私が購入したのは、『能率手帳デイリーブック』 能率手帳と同じデザインで、年の下にDAILY BOOK の文字。 この手帳の1番の特徴は、一日1ページの能率手帳だというこ…

来年の手帳にNOLTYライツメモを購入しました

1ヶ月以上も更新が滞ってしまいました。夏休みですね。 またぼちぼち更新していきたいと思います。 来年の手帳はどうする? バレットジャーナルと共に使う補佐的手帳 NOLTY ライツメモ小型版に決めました 魅力的なサイズのわけ 来年の手帳はどうする? さて…

バレットジャーナルで簡単な家計簿をつくる

ロイヒトトゥルムでバレットジャーナルを始めて3週間が経ちました。 これまでも、バレットジャーナル自体はほぼ日手帳 weeks で似たような形でやっていたのですが、サイズが一回り大きなノートになって変化したことがあります。 それは家計簿です。 家計簿は…

ロイヒトトゥルムとモンブランミッドナイトブルー

バレットジャーナルをロイヒトトゥルムで始めて2週間あまり経ちました。 真新しい(しかも高級な!)ノートを使い始める時の緊張感はなくなって、少しずつ自由に書き込めるようになってきました。 そして、使うパートナーとしての万年筆も絞られてきました。…

お出かけセットの最小限化にチャレンジ中

家からちょっと出かけるというような外出がとても多いです。 例えば、買い物、子どもの習い事の送迎、ジム、などなど。 お出かけのバッグに入れたままの荷物を持ち歩いてもいいのですが、結構中身が重くなりがちで、その割に中身はただ入っているだけで利用…