暮らしと手帳と万年筆

充実した毎日を送るために、暮らしを自分でつくっていこう。好きなことで埋め尽くそう。

アミノ酸をまめにとるためにやってみたこと

続けて運動をしたり ちょっとお腹が空いていたりすると 運動中にもエネルギーが切れてしまうことがあります そんなときは 筋肉をエネルギー源に使ってしまうらしくて 筋肉が減ってしまったりするそうです 先日、体組成を測定したら 筋肉量が減っていました …

みんなにとってのいい人にはなれない

好きとか嫌いとかとは別なところで 波長が合う合わないというのは確実にあるよね なんとなく抱いている相手のイメージが よかったり悪かったり それは はっきりとした理由があるわけでもなく ただなんとなくだったり 自分が相手に感じるように 相手も自分に…

机を送るのはどうするの?らくらく家財宅急便がめちゃ便利だったよ

一人暮らしをしている大学生の娘が 書いたりパソコンをしたりする時の机が欲しいと言い出した 家には小学生の頃に買った学習机が残っている それも大人になってからも使えるようにと選んだシンプルなもの それでも、その机ではないものが欲しいと駄々をこね…

今年度の目標は、家を整えること

早めに裂いた桜は満開を過ぎ 気付けばいつの間にかコートを羽織る日はなく 暖かな春の日が続いている 高校生の娘はまだ春休みだけれども 大学生の娘はもう学校がスタートして忙しい日々が始まっている こんな気持ちのいい日には 前向きにいつもよりも心持ち…

残りものに思う母親の役回り

唐突ですが、私、子どもの頃ゆで卵が嫌いだったんです おでんの玉子はもちろんのこと 玉子のサンドウィッチも好きじゃない サラダとかに乗ってる薄く切ったゆで卵もできでばご遠慮願いたい だけどね、大人になったら 食べられるようになったんです えらい!…

ゴルフノートに記録を残したい

ゴルフを始めたはいいものの 何もわからない初心者 基本のキから始まって 毎度毎度地道な練習を重ねています 始めが肝心と 指導されたことを忠実に守っています が、ですよ、 言われたことをちゃんと覚えてるかどうかが かなり怪しいお年ごろ ひとつ注意して…

ゴルフはじめました

しゃかりきに進むべき方向を探し出そうとしていなくても たまたまその時の周りの環境で いろんな体験をすることになるって 大人になってからの方が思うことが多いような気がする 趣味を持って楽しんでいる大人が 最近周りに多くって そしてもれなくキラキラ…

おちょぼ稲荷へお参りとお願いごと

梅雨の中休みとなった昨日 友人とお出かけしてきました 行き先は、おちょぼ稲荷 おちょぼさんと呼ばれて親しまれている 商売繁盛の神社です 初めて行ったおちょぼさん お参りの仕方があるそうで、 蝋燭に火をつけて、お揚げをお供えするのだそう それから、…

日常のひとコマを発信してみる

このブログの更新もかなり気まぐれで もっと更新したいなぁと思いつつも放置されておりますが(汗) 同じようにのんびりと更新しているインスタがあるんです そのインスタのストーリーを最近まめに更新することにしているんです というのも、ちょっと離れる…

友だちと一緒にしめ飾りを作りました

昨年のことになりますが、 友人のところでしめ飾りを作りました 友人が田植え体験して収穫した稲藁のほか 知り合いに声をかけて譲ってもらった稲藁に 森の中で採集したものや 知り合いの庭に植っているミモザをいただいたり いろんなところから友人が足を運…

2022 明けましておめでとうございます

2022年ってもう令和4年なんですね 遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます 長らくこのブログもご無沙汰しておりましたが、今年はマイペースで更新できたらなと思っています さて、今年のお正月はちょうど寒気の真っ只中でしたので、いつもなら年…

【読書記録】むかしむかしあるところに、死体がありました

むかしむかしあるところに、死体がありました。 青柳碧人 本屋さんでも一際目を引くこの表紙 昔話っぽい雰囲気は漂っているものの、中央でおじいさんは血を流して倒れているし、おおよそ昔話には似つかわしくない「死体」というワード。 気にはなりつつも、…

マスクケースで外出時の一時置きに困らなくなりました

外出の時間が多くなると、ちょっとマスクを外しておきたい時間が出てきたりします。 そんな時に使えるようにマスクケースを作りました 作り方はyoutubeを参考にしました youtu.be シンプルな作りで、間にマスクを入れて使います。 さっと挟むだけなので、バ…

セーラーのコンバーターを分解して洗浄することに

万年筆とインクが自分の中でぴったりはまっていて、ずっと同じインクを入れ続けている万年筆があります。 コンバーターをつけて、基本的に補充のみで同じインクを入れています。 そんな万年筆の中に、セーラーの万年筆があるのですが、 セーラーのコンバータ…

ダルゴナコーヒーうまくできない人はこれを使って!

ダルゴナコーヒーって知ってます? 冷たいミルクの上にふわっふわのコーヒーが載っている見た目にも可愛らしい飲み物なんです。 SNS でよく出てきているので我が家の娘たちも作りたいと、作り方を調べて何度もトライしていました。 作り方はとっても簡単! …

BIRDS' WORDS の塗り絵

少しだけ前の話になりますが、ステイホームの期間中に、塗り絵を楽しみました。 BIRDS' WORDS の素敵な塗り絵が配布されていたので、自宅のプリンターで印刷させてもらいました。 子どもと一緒にと思ったのですが、子どもはこの期間にお菓子作りにはまってい…

次のノートはこれ!コクヨのドローイングダイアリーに決定

なんでもノートとして使っていたロルバーンダイアリーを使い切ってしまいました。 次に選んだノートは、コクヨのドローイングダイアリーです。 初めてのダイアリーで、実物を見らずにネットで購入したので不安だったのですが、いい感じです。 自分的こだわり…

モレスキンダイアリーの紙の帯をしおりにしました

今年、かわいくて勢いで購入した星の王子さまのモレスキンダイアリー。 はじめについていた紙の帯になっているものも、かわいくてそのまま保管していたのですが、このままとっておいても仕方ないと思い、使うことにしました。 この帯の裏には、カットするラ…

水彩のミニパレットを作りました

最近は日記に簡単なイラストを描いたりしているのですが、それに少しだけ色付けできたら楽しいだろうなぁと思って小さな小さな水彩絵の具のパレットを作ってみました。 家に眠っている子どもが使っていた絵の具を利用して作りました。 絵の具の他に準備した…

おいしいコチュジャン見つけました

家族からも好評でビビンバを週1ペースで作っています。 そこで気がついたのは、コチュジャンによって味が劇的に変化する、ということです。 味付けはシンプルなので、その要となるコチュジャンがとっても大事なのはわかるのですが、いくつか使ってみて本当…

ニトリの N クールスーパーの敷パッドを買いました

すっかり暖かくなったので、冬の布団をしまって夏の準備を始めました。 うちは敷パッドを使っていて、冬はもこもこの暖かいものを、夏は夏素材の涼しいものを使っています。 昨年まで使っていた夏用の敷パッドがくたびれてしまったので、今年は新しいものに…

これからはわがままに

何を諦め切れていないのだろうと思う。 自分の選んだ道を進んできた。 後悔しているわけではない。 結婚するまでは、ただ自分のために努力して突っ走ってきたと思う。 結婚してからは、夫のため、そして3人の子どものために、全ての時間を捧げてきた。 わた…

フライパン一つで簡単ビビンバ、すごくおすすめです

最近、ビビンバがかなりお気に入りでして、週一ペースで作っています。 栄養のバランスもよくて簡単、それでいて美味しいという最強のごはんなんです。 本来ならばナムルを作っておいて、最後に混ぜ合わせるのでしょうが、うちでは超簡単バージョンに変更し…

メモ紙一枚でアイビーリーメソッドやっています

先日アイビーリーメソッドについて書きました。 www.kurashi-piyo53.com 今日は、わたしがどんな風に取り入れているのかを紹介したいと思います。 なんだか「アイビーリーメソッドやってます」て仰々しい感じなのですが、実は驚くほど簡単なので拍子抜けしち…

化粧品の最小限の一軍セットをつくろう

突然ですが、化粧品ってどこに置くものなんですか? 我が家では化粧品をリビングに置いています。 洗面所は狭くて置く場所がなく、しかも冬が非常に寒いのでいや。 明るくて部屋の温度がちょうどよく、化粧ができる場所があるところというとリビングになった…

主婦のためのアイビーリーメソッドの活用方法

アイビーリーメソッドって聞いたことありますか? 100年以上前のビジネスの効率化のための方法なのですが、それが簡単でありながらとても有効だと実証されていて、現代でもよく用いられているのです。 詳しくは多くのところで説明されているので調べて欲しい…

【読書記録】ムゲンのi

少し前に読んだ本です。 忘れる前に簡単に記録します。 娘のお気に入りの作家さんで、ここのところ立て続けに同じ作家さんの本を読んでいます。 今回読んだのは本屋大賞2020にノミネートされている『ムゲンのi』 という本で、著者は知念実希人さん。 こ…

やりたいことがひと目でわかるトラッカー(改良中)

家で過ごす時間が長いので、手帳タイムが充分に取れますね。 今は使っている手帳が多いので、今月からトラッカーをつけるようにしています。 ノートを何冊か使っていると、どのノートを今日は書いてどのノートを書いていないのか忘れてしまうんです。 ・やっ…

家の中でだらだら過ごさないための方法

毎日できるだけ家の中で過ごしていると、24時間オフモードになってしまいませんか? 決してそんなわけではないんだけど、なんとなくだらだらと過ごしている気になると言うか。 そう言う気持ちにならないように、この生活で意識してやっていることがありま…

万年筆の収納にはペントレーが最適だと思う

万年筆の数が増えてきて、しばらく収納に困っていました。 前に作った万年筆用のケースでは入りきらなくなり、場所もとるようになったので、どんなふうに置いたらいいのか迷っていました。 www.kurashi-piyo53.com そして、最近使っているのがペントレーです…